いや「マレフィセント」めっちゃいいやつ〜

 映画好きのあなたへこんにちは。

 今回は、ディズニーの名作「眠れる森の美女」を悪役マレフィセントの視点から描いた映画「マレフィセント」を紹介します。 原作から大きく設定をアレンジし、伝統的な物語に新たな可能性を与えています。歌ったり踊ったりもしないよ。

「マレフィセント」はディズニープラスで見放題配信中。

レンタル・購入はこちらから。吹替版 字幕版

マレフィセント MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]


あらすじ

ディズニー・アニメの名作「眠れる森の美女」(1959)を、邪悪な妖精マレフィセントの視点から描き、アニメでは語られなかったマレフィセントとオーロラ姫の間にある隠された物語を明らかにする。

アンジェリーナ・ジョリーがマレフィセント、エル・ファニングがマレフィセントに眠りの呪いをかけられるオーロラ姫を演じたほか、ジョリーの娘ビビアンが幼少期のオーロラ姫に扮している。「アバター」「アリス・イン・ワンダーランド」のプロダクションデザインでアカデミー美術賞を受賞したロバート・ストロンバーグがメガホンをとった。


これみてポイント

まさか、マレフィセントがいい人になっちゃった

ディズニーヴィランズの中でも最強格のひとり、マレフィセント。ヴィランズの中で主人公になったのは彼女が初。

この映画の最大の魅力は、悪役として恐れられていたマレフィセントが実は優しく正義感の強い女性だったということ。いわゆるツンデレ?


人間に裏切られ、心を傷つけられた過去が彼女を邪悪にした。そして、その元凶はオーロラ姫の父ステファン王。こいつがキングオブクズ。


しかし、オーロラとの出会いと触れ合いによって、彼女は次第に自分の心の傷を癒し、人間に対する憎しみを和らげていく。 そして、オーロラを本当の娘のように愛するようになり、彼女を守るために自分の命をかけるまでになる。 


オーロラを演じるエル・ファニングが魅力的でプリンセスのイメージにぴったり。

このように、本作は原作とは全く別のお話。

ヴィランがヒロインになるという驚きの展開と彼女の心の変化や成長を感じさせる感動的な物語だ。


アンジェリーナ・ジョリーの演技が素晴らしい

この映画のもう一つの魅力は、マレフィセント役のアンジェリーナ・ジョリーの演技。 彼女は、マレフィセントの様々な感情や表情を見事に演じている。 彼女の美しい顔立ちと鋭い目つきは、マレフィセントの威厳やカリスマ性を表現し、 彼女の声や仕草は、マレフィセントの冷たさや高慢さを表現する。 


しかし、それだけではなく彼女は、マレフィセントの傷ついた心や孤独感、オーロラに対する愛情や不安、そして和解や赦しを求める心も表現している。

 マレフィセントの人間らしさや複雑さを表現し、マレフィセントを単なるヴィランではなく、魅力的なキャラクターにしたアンジェリーナ・ジョリーのマレフィセントはまさにハマリ役だ。

さらに、マレフィセントのサイドキック、ディアヴァルもいい味出してる。もっと出番増やして!


ちょっと毒のある妖精の国

本作のこれみてポイントの最後は妖精の国の世界観。 この映画では、妖精の国は人間の国とは対照的な自然豊かで美しい場所として描かれている。 しかし、絶妙にチューニングされているのだ。

ディズニーの描くファンタジーの世界というと可愛らしくデフォルメされた世界観を想像するが、マレフィセントに出てくる妖精たちは妙にリアルで微妙に気持ち悪い。一見するとモンスターのようにも見えるだろう。これは、人間の国との対立に説得力を持たせる効果がある。 


また、原作でオーロラの「ゴッドマザー(代母)」となるメリーウェザー・フォーナ・フローラは本作ではノットグラス・シスルウィット・フリットルと別の役名になって役割も大きく変わる。なぜこんなデザインに・・・と思っても、観ていくうちになるほどと納得するだろう。


作品概要

マレフィセント
Maleficent
監督ロバート・ストロンバーグ
脚本ポール・ディニ英語版
リンダ・ウールヴァートン
製作ドン・ハーン
ジョー・ロス
製作総指揮サラ・ブラッドショウ
アンジェリーナ・ジョリー
パラク・パテル
ナレータージャネット・マクティア
出演者アンジェリーナ・ジョリー
シャールト・コプリー
エル・ファニング
サム・ライリー
ジュノー・テンプル
ミランダ・リチャードソン
イメルダ・スタウントン
ブレントン・スウェイツ
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード[1]
主題歌ラナ・デル・レイ
「ONCE UPON A DREAM」
日本語吹替版
大竹しのぶ「ONCE UPON A DREAM〜いつか夢で〜」[2]
撮影ディーン・セムラー
編集リチャード・ピアソン
クリス・レベンゾン
製作会社ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ロス・フィルムズ
配給ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ
公開アメリカ合衆国の旗 2014年5月30日[3]
日本の旗 2014年7月5日
上映時間97分
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$200,000,000
興行収入世界の旗 $758,539,785[4]
アメリカ合衆国の旗 $226,019,000[5]
日本の旗65.4億円[6]
次作マレフィセント2

コメント