腐敗から逃れられる権力者は誰もいない「TAR」

今回紹介するのは「TAR」

「イン・ザ・ベッドルーム」「リトル・チルドレン」のトッド・フィールド監督が16年ぶりに手がけた長編作品で、ケイト・ブランシェットを主演に、天才的な才能を持った女性指揮者の苦悩を描いた作品。

とにかく、完成度の高さに驚いた。緻密に作りあげられた作品で、一流の映画監督の頭の中はどうなってんだと思わされる。映画好きは絶対に観て。

Amazon primeビデオで見放題配信中。字幕版 吹替版

TAR/ター ブルーレイ+DVD [Blu-ray]

TAR/ター [DVD]


あらすじ

ドイツの有名オーケストラで、女性としてはじめて首席指揮者に任命されたリディア・ター。天才的能力とたぐいまれなプロデュース力で、その地位を築いた彼女だったが、いまはマーラーの交響曲第5番の演奏と録音のプレッシャーと、新曲の創作に苦しんでいた。そんな時、ある出来事によりターは追い詰められていく。


「アビエイター」「ブルージャスミン」でアカデミー賞を2度受賞しているケイト・ブランシェットが主人公リディア・ターを熱演。2022年・第79回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に出品され、ブランシェットが「アイム・ノット・ゼア」に続き自身2度目のポルピ杯(最優秀女優賞)を受賞。また、第80回ゴールデングローブ賞でも主演女優賞(ドラマ部門)を受賞し、ブランシェットにとってはゴールデングローブ賞通算4度目の受賞となった第95回アカデミー賞では作品、監督、脚本、主演女優ほか計6部門でノミネート。


これみてポイント

TARというキャラクターのカリスマ性

リディア・ターを演じるのは、アカデミー賞女優のケイト・ブランシェットだ。彼女は、リディアの圧倒的なカリスマ性を完璧に表現している。自信に満ち溢れ、妥協を許さないリディアは、周囲の人々を魅了する一方、同時に畏怖の念を抱かせる存在でもある。


ブランシェットは、リディアの繊細な感情表現も見事に演じている。名声の裏側で抱える孤独や葛藤、そして権力を持つ人間としての苦悩を、観客に深く理解させてくれる。

監督曰く、『腐敗から逃れられる権力者は誰もいない』。その言葉の意味とそれを見事に演じきったケイト・ブランシェットの演技を本作で味わってほしい。


FIXと長回しによって生み出される緊張感

この作品の白眉はなんといってもジュリアード音楽院での講義のシーンだ。このシーンは10分間を1カットで撮影している。このカットにおいてリディアの人間性が表されていて、なおかつ後の伏線にもなっている。


10分もの長回しになるとFIX(固定カメラ)ではセリフのやり取りだけでは画が保たない。そのため、通常は細かくカットを切って画面のダイナミズムを維持するものだ。それを本作では役者が動くのに合わせてカメラも動く、そして、役者が止まればカメラも止まるというシームレスな画面づくりをしている。


スピルバーグもよく使う手だが、普通に観ている人はカットを割られていないことに気づきもしないだろう。しかし、長回しによる画面の緊張感は確実に伝わっているはずだ。

最近では、映画を1カットで撮ることも技術的に可能になっているが、ここまで効果的に長回しを使う映画はなかなかない。


このカットを観てしまったら、この映画を途中で観るのをやめることはできないだろう。


言葉によらない巧みな演出手法

本作は、意味深なカットが多くある。その中には明確に説明のつかないものも含まれており、その解釈は人によって違うだろう。


例えば、リディアが幻聴に悩まされるシーンがある。音楽家の中にはストレスによって「音楽幻聴」という症状が現れる人がいる。それを知っている人であれば、リディアもそうだろうと考えることができる。しかし、それを知らなくても、別の原因によるものと解釈できるだけの余白がある作りになっている。


監督はインタビューにおいて、「作品の最終発言権は観客にある」と語った。

監督は個々の演出の意図について明確な答えを出していない。言えば、それが答えになってしまうからだ。それぞれの観客がそれぞれの答えを出して、それを互いに語り合うこと。それもまた良い映画体験になることだろう。


作品概要

TAR/ター
Tár
監督トッド・フィールド
脚本トッド・フィールド
製作トッド・フィールド
スコット・ランバート
アレクサンドラ・ミルチャン
製作総指揮ケイト・ブランシェット
フィル・ハント
スティーヴン・ケリハー
マルクス・ロゲス
コンプトン・ロス
デヴィッド・L・シフ
ウーヴェ・ショット
ナイジェル・ウール
出演者ケイト・ブランシェット
ノエミ・メルラン英語版
ニーナ・ホス
音楽ヒドゥル・グドナドッティル
撮影フロリアン・ホーフマイスター
編集モニカ・ウィリー
製作会社フォーカス・フィーチャーズ
スタンダード・フィルム・カンパニー
EMJAGプロダクションズ
配給アメリカ合衆国の旗 フォーカス・フィーチャーズ
日本の旗 ギャガ
公開アメリカ合衆国の旗 2022年10月7日
日本の旗 2023年5月12日
上映時間158分[1]
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
興行収入世界の旗 $29,133,915[2]
アメリカ合衆国の旗カナダの旗 $6,773,650[2]

コメント